Cocktail Recipes
カクテルレシピ
ライムのカクテルレシピ一覧Lime

ライムのカクテルレシピ一覧Lime

- ライム
- キリッと爽やかな香りで、爽やかな酸味に加えて特有の苦味もある柑橘類。酸味がレモンに比べて少なく苦味があり、クエン酸が豊富に含まれている。
材料 分量 コカレロ(クラシコ)(※ 冷凍庫でキンキンに冷やしておく) 30 ml トニックウォーター(※ よく冷やしておく) 40 ml カットライム(※ 最後に絞る) 1 個 技法 ビルド (プース・カフェ スタイル)グラス ボムグラス 氷 なし アルコール 度数 普通(9度〜24度) 色 複数色 味 中甘口 好み ★★★★☆ Step 1コカレロを冷凍庫でキンキンに冷やし、トニックウォーターは冷蔵庫で冷やしておく。Step 2ボムグラスの下段に冷やしたトニックウォーターを注ぐ。Step 3ボムグラスの上段にキンキンに冷やしたコカレロが混ざらないようにして注ぎ、上下2層となるようにする。Step 4ボムグラスの上からカットライムを絞るコカレロのハーブ感がある甘みとトニックウォーターの苦みがよく合い、程良い甘さで、すっきりとした味わい。Aug 4, 2024材料 分量 日本酒 60 ml ライムジュース 10 ml ガーニッシュ (飾り) 分量 カットライム 1 個 技法 ビルドグラス オールドファッションドグラス(ロックグラス) 氷 あり アルコール 度数 普通(9度〜24度) 色 黄緑 味 すっぱい タイプ ロングドリンク T.P.O オールディ・カクテル 好み ★★★★☆ ジンライムの日本酒版。ライムの酸味で、日本酒がさっぱりと飲みやすくなるカクテル。Feb 14, 2021材料 分量 日本酒 60 ml シュガーシロップ 1 tsp. カットライム(※ 1/4個分) 1 個 ミントの葉 適量(12 枚) ソーダ 適量(60 ml) ガーニッシュ (飾り) 分量 ミントの葉 1 茎 技法 ビルドグラス コリンズグラス 氷 クラッシュド・アイス アルコール 度数 弱い(8度以下) 色 透明 味 さっぱり タイプ ロングドリンク,モヒート 好み ★★★★☆ Step 1グラスにカットライムとシュガーシロップを入れる。Step 2次にミントの葉を入れて、香りが立つ程度にペストルで優しく潰す。ミントの葉は潰しすぎると強すぎる苦味になって飲みにくくなるので注意。ミントのかさが減る程度に潰す。ミントの茎はエグミが出やすいので、茎を取り除いて葉だけを入れると、より上品な味わいに仕上がる。Step 3グラスに氷を入れる。Step 4日本酒をグラスに注ぎ、かき混ぜる。Step 5最後にソーダをグラスに注いでから軽くかき混ぜる。Step 6ミントを飾る。上に飾るミントの葉は、手のひらで軽く1回叩くと香りが立つ。日本酒で作ったミントの清涼感が味わえるモヒート。Feb 17, 2024材料 分量 芋焼酎 45 ml カットライム(※ 1/4個分) 1 個 砂糖 2 tsp. ソーダ 適量(45ml) ミントの葉 適量(12 枚) ガーニッシュ (飾り) 分量 ミントの葉 1 茎 技法 ビルドグラス タンブラー 氷 あり アルコール 度数 普通(9度〜24度) 色 透明 味 さっぱり タイプ ロングドリンク,モヒート 好み ★★★★☆ Step 1グラスにカットライムと砂糖を入れる。Step 2次にミントの葉を入れて、香りが立つ程度にペストルで優しく潰す。ミントの葉は潰しすぎると強すぎる苦味になって飲みにくくなるので注意。ミントのかさが減る程度に潰す。ミントの茎はエグミが出やすいので、茎を取り除いて葉だけを入れると、より上品な味わいに仕上がる。Step 3グラスに氷を入れる。Step 4芋焼酎をグラスに注ぎ、かき混ぜる。Step 5最後にソーダをグラスに注いでから軽くかき混ぜる。Step 6ミントを飾る。上に飾るミントの葉は、手のひらで軽く1回叩くと香りが立つ。モヒートを和風にアレンジしたもの。ラムの代わりに焼酎を使うだけ。Aug 14, 2020材料 分量 ジンジャーエール 150 ml グレープフルーツジュース 150 ml ライムジュース 10 ml ガーニッシュ (飾り) 分量 カットライム 1 個 ノンアル技法 ビルドグラス コリンズグラス 氷 あり アルコール ノンアルコール(0%) 色 黄 味 さっぱり タイプ ロングドリンク 好み ★★★★☆ フルーティで爽やかな酸味があり、喉越しもスッキリ。Jan 10, 2021材料 分量 クランベリージュース 60 ml ライムジュース 1/2 tsp. ソーダ Full up (90ml) ガーニッシュ (飾り) 分量 ライムピール 1 枚 ノンアル技法 ビルドグラス コリンズグラス 氷 あり アルコール ノンアルコール(0%) 色 赤 味 さっぱり タイプ ノンアルコール 好み ★★★☆☆ クランベリーの味をほのかに感じ、さっぱりとした味わい。甘くないので、食事に合いそう。Mar 13, 2022材料 分量 カットライム(※ 1/4個分) 1 個 砂糖 2 tsp. ミントの葉 適量(12 枚) ソーダ 適量(90ml) ガーニッシュ (飾り) 分量 ミントの葉 1 茎 ノンアル技法 ビルドグラス コリンズグラス 氷 あり アルコール ノンアルコール(0%) 色 透明 味 甘口 タイプ ノンアルコール,モヒート 好み ★★★★★ Step 1グラスにカットライムと砂糖を入れる。Step 2次にミントの葉を入れて、香りが立つ程度にペストルで優しく潰す。ミントの葉は潰しすぎると強すぎる苦味になって飲みにくくなるので注意。ミントのかさが減る程度に潰す。ミントの茎はエグミが出やすいので、茎を取り除いて葉だけを入れると、より上品な味わいに仕上がる。Step 3グラスに氷を入れる。Step 4最後にソーダをグラスに注いでから軽くかき混ぜる。Step 5ミントを飾る。上に飾るミントの葉は、手のひらで軽く1回叩くと香りが立つ。「モヒート」のノンアルコール版。ミントの爽快な香りがある甘さで、喉越しが爽快。Feb 10, 2024材料 分量 蜂蜜 3 tsp. カットライム(※ 1/4個分。もしくはフレッシュライムジュースを15ml) 1 個 ミントの葉 適量(16 枚) ソーダ Full up (90ml) ノンアル技法 ビルドグラス コリンズグラス 氷 あり アルコール ノンアルコール(0%) 色 透明 味 中甘口 タイプ ノンアルコール,モヒート 好み ★★★★☆ Step 1グラスにカットライムと蜂蜜を入れる。蜂蜜は、予め少量の水で溶かしておくと溶けやすい。Step 2次にミントの葉を入れて、香りが立つ程度にペストルで優しく潰す。ミントの葉は潰しすぎると強すぎる苦味になって飲みにくくなるので注意。ミントのかさが減る程度に潰す。ミントの茎はエグミが出やすいので、茎を取り除いて葉だけを入れると、より上品な味わいに仕上がる。Step 3グラスに氷を入れる。Step 4最後にソーダをグラスに注いでから軽くかき混ぜる。Step 5ミントを飾る。上に飾るミントの葉は、手のひらで軽く1回叩くと香りが立つ。ミントの香りとライムの酸味をしっかりと感じ、程良い甘さで、すっきりとした味わい。蜂蜜風味のノンアルコール・モヒート。Jan 13, 2025